一般歯科 General dentistry 虫歯の原因 虫歯の主な原因は、食べ物に含まれる糖分が口内の細菌と反応し、酸を生成することにあります。この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、歯を傷つけることで虫歯が発生致します。 日常的なお手入れを怠ると、プラークが形成され、細菌が増殖する環境が整います。これが進行すると、歯肉炎や歯周病のリスクも高まり、最終的には歯の喪失につながる可能性があります。したがって、定期的なブラッシングとフロッシングは、虫歯予防において非常に重要です。 また、食生活も虫歯のリスクに大きく影響します。特に甘い食べ物や飲み物の摂取は、虫歯の原因となる細菌の栄養源となります。健康的な食事と適切な間食の管理は、口腔内の健康を保つために役立ちます。 初期段階では、歯のエナメル質に小さな溝ができ、そこに細菌が付着し始めます。この時点では痛みはほとんど感じられず、見た目にもわかりにくいことが多いです。しかし、この段階で適切なケアを行うことで、進行を防ぐことが可能です。次の段階では、細菌がエナメル質を超えて歯の象牙質に達し、小さな穴が開き始めます。この時、冷たいものや甘いものを食べたときに痛みを感じることがあります。定期的な検診で早期に発見し、治療を行うことが重要です。 さらに虫歯が進行すると、歯髄に到達し、神経に影響を及ぼします。この段階では、激しい痛みや腫れが生じることがあり、根管治療などのより複雑な処置が必要となることがあります。 最終段階では、歯の構造が大きく損傷し、歯を失うリスクが高まります。この段階になると、抜歯や大規模な修復治療が必要になることがあります。 当医院では、患者さまの口腔内の健康を守るために、虫歯の各段階に応じた治療をご提供致します。 歯周病 歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こす病気で、口腔内の健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。当医院では、歯周病の予防と治療に取り組んでおります。 また、患者さまの口腔内の健康を維持するために、定期的な歯科検診をお勧めしております。これにより、歯周病の初期段階を発見し、適切な治療を行うことで、歯周病の進行を防ぐことが可能です。 歯周病は、歯を支える組織に炎症が生じる病気です。この病気は、プラーク内の細菌が原因で発生し、放置すると歯肉の退縮、歯の揺れ、そして最悪の場合、歯の喪失に至ることがあります。 初期段階の歯肉炎は、歯肉の腫れや出血を伴いますが、適切なケアにより改善が見込めます。 進行すると、歯肉の下の深い部分に炎症が及び、歯周ポケットが形成されます。この状態を歯周炎と呼び、治療がより複雑になります。歯周病の進行は、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られており、心臓病や糖尿病といった他の疾患との関連も指摘されています。 歯周病が引き起こす様々な疾患 全身疾患 【肺炎】 現在日本人の死亡原因第3位と高い割合を占めています。 その中でも飲み込みの低下などで引き起こされる『誤嚥性肺炎』は、お口の中の菌が肺に感染して起こされます。 80歳代の約80%、90歳以上では95%以上が誤嚥性肺炎であったというデータもあります。高齢者の肺炎はほとんど誤嚥性肺炎であると言えます。 誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であり、予防には歯周病のコントロールが重要になります 動脈硬化 心筋梗塞 脳卒中 お口の中の歯周病菌が、血管に入り込み全身を回って心臓に流れつきます。 歯周病菌などの刺激により動脈硬化の原因となる脂肪沈着物が出来血液の通り道は細くなります。 沈着物が剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。それが心筋梗塞の原因になります。 また脳の方まで流れて、脳血管が詰まると脳卒中になります またこれらの治療に使われる事の多い抗カルシウム拮抗薬(降圧剤) を服用されている方は、歯茎の腫れや増殖を起こしてしまうことがありあます。 降圧剤には色々種類がありますのでどの種類の薬を飲んでいるか是非お薬手帳でご確認ください。 歯茎の腫れを予防するには定期的なメンテナンスが大切です。 糖尿病 糖尿病にかかっている人は、歯周病にもかかりやすくなることがわかっています。 高血糖の状態が続くと免疫機構が狂い体の抵抗力が低下し、歯茎が腫れやすくなります。 また歯茎の腫れた状態が長く続くと炎症を引き起こす物質が血管を通り全身に放出されます。 放出された炎症物質は血糖値を下げるインスリンを効きにくくし糖尿病が進行しやすくなります。 妊娠と歯周病 妊娠中は女性ホルモンの増加による『妊娠関連性歯肉炎・歯周炎』を引き起こす場合があります。 特に歯周病菌であるP.intermediaは女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンの上昇とともに増加する歯周病菌として知られています。 妊娠中歯周病を放置していると早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。しかしながら徹底的に歯周病治療を行うことで歯周病を最小限に抑えこれらのリスクを軽減できます。 タバコと歯周病 喫煙は歯周病重症化において大きなリスクのひとつです。 タバコに含まれるニコチンは、血管収縮作用があります。血管が収縮されます。 収縮により毛細血管が豊富である歯茎や歯を支えている骨に十分な栄養が行き届かなくなります。また血管の収縮により歯茎の腫れが隠されてしまい歯周病の発見が遅れてしまいます。気付いた時には重症になっている可能性があります。 矯正治療について 矯正治療は、歯並びや噛み合わせの問題を改善するための治療法です。この治療は、患者さまの口腔内の健康はもちろん、美しい笑顔と機能的な咀嚼を取り戻すことを目指しております。当医院では、個々の患者さまの状態に合わせた矯正計画をご提供致します。 取り外し可能な装置や固定式のブラケット、透明なアライナーなど、さまざまな種類があります。これらの装置を用いて、歯を徐々に理想的な位置に移動させ、歯並びを整えることができます。 治療期間は、患者さまの状態や治療の複雑さによって異なりますが、一般的には数ヶ月から数年かかります。 矯正治療は、見た目の改善だけでなく口腔内の機能を正常に保つためにも重要です。 不正な咬合は、歯や顎関節に過度な負担をかけ、将来的に歯周病や顎関節症のリスクを高める可能性があります。適切な矯正治療により、これらの問題を予防し、長期的な口腔内の健康を支えることができます。 治療の流れや、どのような装置が適切かについてのご説明、また、治療に関するご質問やご不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください。 治療方針・治療の流れ 1.相談 お口の中を見させていただいて簡単な診査を行い、お悩みや治療への疑問・心配事などについて、ご相談を承ります。 2.精密検査 エックス線撮影、口の中や顔の写真撮影、歯型の採取を行います。 3.治療計画の立案・説明 精密検査のデータを基にして、患者さんに最も適した治療計画を立てます 4.治療開始 装置の装着状態のチェック、装置の調整、歯の動き具合のチェックなど2週間から1ヶ月の間隔で通院していただきます。 5.保定装置の使用 きれいな歯並び・噛み合わせになったら、後戻りを防ぐために保定装置を使用していただきます。 補綴治療について 補綴治療は、欠けたり失ってしまったりした歯を人工的に補うための治療法です。 目的:補綴治療の主な目的は、欠けたり失ってしまった歯をクラウン、ブリッジ、インプラント、入れ歯などで補い、問題が起きていた機能(咀嚼、発音、嚥下等)を回復することです。また、審美性も改善されます。 方法:補綴治療では、以下のような種類の治療法があります。 ◆被せ物(クラウン):虫歯などで削った部分を補うために選択されることが多いです。 ◆入れ歯:部分的に失ってしまった歯を支える部分入れ歯、すべての歯を失った場合にそれを補う総入れ歯の種類があります。 ◆ブリッジ:歯が〜本なくなった場合には、両隣の歯を土台として橋を渡すようにつないで治療します。 ◆インプラント:あごの骨を土台として骨と結合するチタンで作られたインプラントを埋め込み、人工歯を取り付ける治療法となっています。 影響:補綴治療により、見た目だけでなく、お口の機能を改善させることが可能です。以上の情報は一般的なものであり、個々の状況により異なる場合があります。 具体的な症状や懸念がある場合は、当医院に相談してください。 小児歯科について 小児歯科は、お子さまの口腔内の健康を守り、正しい歯の発育を促進するための専門分野です。当医院では、乳歯のケアから永久歯の成長に至るまで、お子さま一人ひとりに合わせた治療をご提供致します。 お子さまの歯は、成長と共に変化します。乳歯が生え始める時期から、永久歯に生え変わる時期にかけて、さまざまなケアが必要となります。この時期に正しい歯磨きの習慣を身につけ、定期的な歯科検診を受けることで、虫歯や歯並びの問題を未然に防ぐことができます。 また、お子さまが歯科医院を訪れることに対して不安を感じないよう、当医院では、楽しくて安心感のある環境を提供致します。遊び心のある待合室や、子どもたちが興味を持ちやすい治療ツールを使用し、歯科治療への恐怖心を和らげる工夫をしております。